2008年10月26日

ディズニーリゾート



   
    私がきのう行った 「シルク・ドゥ・ソレイユ」 は、
   ディズニーリゾートの中にあります。
   今回は「ゼッド」を見るためにバスツアーで行きました。

   レギュラー席¥9.800 を含んだツアー料金は ¥19.800 でした。

   長野、朝7時発。佐久まで何箇所も止まって乗客を拾い、
   お昼は車中で幕の内弁当。
   12時少し廻った頃には、東京シアターに着きました。(片道5時間)

   開演までの時間は、
   隣接のアンバサダーホテルかイクスビアリで過ごします。  
   ここにはおしゃれなショップが勢ぞろい。
   ホテル中庭のベンチでぼんやりするも良し。




   シアターは1時にオープンしましたが、
   ロビーとショップしか利用できません。
   15分後ゲートがオープン。
   公演は2時から(途中休憩30分)4時半近くまででした。

   客席のキャパは2.170席です。

      ★ プレミアビュー  ¥18.000  前から5列目以内の席
      ★ フロントビュー   ¥15.000  前から9列目以内の席
     
      ★ レギュラービュー ¥9.800   これがスタンダード席
      ★ オーバービュー  ¥7.800  最後列の席(24列目)

  
   きのうの私の席は21列目だったから、
   どんなに後ろだったか想像つきますよね。

   絶対にオペラグラスは持っていって下さい。

   
   みうみうBETTYさん、
    シアター東京は常設会場ですから、いつでもOKですよface02
   「ゼッド」で検索すると、来年3月までチケット予約できるはずです。

   ただし、私はこの次は電車で。

   はいっ、毎年でも行きたいっ!!


  続きを読む


Posted by ロミママ at 16:48Comments(4)

2008年10月26日

ZEDゼッド

   それは、
   私が今までに見たことのない
   舞台装置や、衣裳の色や、
   体の動き、
   人間技を越えた
   連続パフォーマンスだった。


   シルクドゥソレイユ
   ゼッド公演
    in 東京シアター





 
   世界のスーパーアスリートたちが
   ここでは、最高のアーティストに変身する。

   ステージでも客席でも、
   どこから人が飛び出して何が始まるのか誰にもわからない。

   まさに期待と興奮の嵐。
   人間業とは思えない、スゴイとしか言いようがないパフォーマンス。

      私たちはまるでゼッドの魔法にかけられたように、
      たちまち不思議な世界に引きずり込まれていった。


  
   さらに素晴らしいのは、
   1984年にカナダで生まれたこの「シルクドゥソレイユ」が、
   今や世界中にいくつものシアターを持ち、ロングランを続けていること。

   毎年アーティストを育てていること。
   私たちに夢と希望を与え続けてくれること。


   座席は半円形のステージを
   取り囲むように設計されている。

 
   私の席はレギュラー¥9.800  
   Gate-3 Jブロック 
    21列の98番  


   やはりかなり後ろで、
   あ~、ためいき!


   あの体の動き?  え? いったい、どうなってるの?

   こういう時に、持ってきた
   おもちゃみたいなオペラグラスが、実にいい仕事をしてくれた!!

   この次はもっとたっぷり時間を取って、友達と一緒に来よう!! 

  


Posted by ロミママ at 00:00Comments(4)

2008年10月23日

シルク・ドゥ・ソレイユ

  この10月1日、東京ディズニーランドに
  グランドオープンした、今話題の
  「シルク・ドゥ・ソレイユ」
  
   SIRQUE DU SOLEIL
  フランス語で
  「太陽のサーカス」

 
  ¥19.800のバスツアーで
  あさっての土曜日見に行って来ま~す。
  
  今まで2回見に行った「ブラスト」
  ブラスバンドのサーカスみたいなら、
  こっちは・・・・・


  人間の肉体の限界を超え、芸術的レベルにまで鍛え上げたパフォーマンス!
  演出、音楽、衣裳、照明など舞台のすべてで見せるスーパーエンタテイメント!
    

    実際にこの目で見て体で感じなきゃ、そのすごさは解らないと思います。
    その日はちょっと特別の日なのに・・・
                  なんで、なんで、なんで一人なんだろう・・・・ぐすっ!   
  


Posted by ロミママ at 20:06Comments(4)

2008年10月19日

ルシア塩満アルパコンサート

  ルシア先生のダイナミックな演奏  
  に魅せられて3年目、
  今年も上野の東京文化会館へ行って来ました。

  私がルシアさんを「先生」と呼ぶのは
  私が直接習っている先生のお師匠さんであり、
  日本で最高のアルピスタ(アルパ奏者)
  だからです。

  ルシア先生は、アルパが一番美しく聞こえる、
  パラグアイの音楽へのこだわりがあります。

  今回はゲストに、バイオリンとテノール歌手を招いて
  本当に素晴らしい演奏を見せてくれました。

      face02 ブラボー!!icon23

 
   一緒に行った教室の先輩と。
   アルパが上手で綺麗なゆっこさんは
   私の憧れの女性です。

   と言っても、実年令は私の方が上face10

   ああ、玄関に置いたままのアルパ、
   諦めないでちゃんと練習しなくちゃ♪~
   と思いました。 
  


Posted by ロミママ at 21:26Comments(2)音楽/芸術

2008年10月17日

操体法の講演依頼

 あさっての日曜日、
 長野県の第37回理学療法研修会で
 父が講演することになりました。
 
 今回のテーマは
 「運動器の痛みに対する理学療法
  (操体法の応用)」です。

 
 佐久の猿谷先生(鍼灸師)も一緒に講演
 されます。

 理学療法士のための研修会なので、残念
 ながら一般の方は参加できません。

       そのために、夏頃から取り組んできたマニュアルが、やっと仕上がりました。

       ただ、父のこだわりがあったり、様々な問題が起きたりして、
       ひとつのものを作り上げることの難しさをつくづく感じました。

       11月の22~23日は、操体バランス運動研究会が仙台で開催されます。
       こちらはface01親子揃って参加します。
  


Posted by ロミママ at 23:24Comments(2)父と操体法と太極拳