祈りの海 -希望のあしたへ-
今年の3月11日で、
未曾有の被害を出した東日本大震災から、2年になります。
私はこれまで、時々善光寺さんで行われた法要や
支援コンサートに行くことはありましたが、
もっと自分にできることはないだろうかと考えてきました。
歯がゆい思いだけで月日が過ぎて行く中、
アイリッシュハープを習い、素晴らしい曲に出会ったことで、
ひとつの夢が生まれたのです。
その楽譜を手にしたのが、昨年の夏。
ちょうど 8月11日は2年続けて、東京の高田さんが企画した
LIGHT UP NIPPON の花火大会が、
被災地の東北沿岸10箇所で開催されました。
それは、夏の夜空に上がった、鎮魂と祈りの花火でした。
そのドキュメンタリー映画を見に行った時、
上映前の会場に流れていたのが
偶然にも、まさにその美しい曲、
The Water is Wide だったのです。
(You Tube で聴くなら、赤いドレスのカーラ・ボノフ
5分01秒 のを選んで下さい。)
アイリッシュハープで弾き方を何十回も練習しながら、
年末には、被災地の様子をTVで見ました。
スペイン語で灯台を意味する、「エルファロ」 という宿泊村が、
宮城県女川町にオープンしたことも知りました。
この歌にはもともと英語の歌詞はありますが、
その訳詞ではなくて、
美しいメロディーに私の思いを乗せてみようと思いました。
コトバもこなれていないし、ハープもまだまだで、
その上オンチですが、
いつか被災地にこの歌を届けたい、と思っています。
♪~ 祈りの海 -希望のあしたへ-
あなたの 名前を 何度も 呼んでみた
返して 愛の日々 涙が あふれる
やさしい 横顔 何度も 夢に見た
教えて 生きる意味 涙を 拭くから
ひとりじゃ ないよと あなたの 声がする
思い出 抱きしめて もいちど あしたへ
ひとりじゃ ないなら 信じる 遠くても
誰かと 手をつなぎ 悲しみ 越えてく
交した 約束 笑顔も 忘れない
守って いつまでも 私を 支えて
ひとりじゃ ないから 歩こう 遠くても
光の 道しるべ いのちを 照らして
あなたの 名前を 何度も 呼んでいる
祈るの この海に 希望の あしたへ
祈るの この海に 希望の あしたへ
♪~ 原曲:
The Water is Wide
(Ireland Traditional)
作詞: 白沢 ロミオ
関連記事