東京メトロで迷子になる
駅の階段、地下通路。 東京は歩くところがいっぱい。
でも、私にとっては、出掛けるたびに刺激を受ける町です。
先日の日曜日。
ランチのあとは、お店が丸ごとクリスマスの書店をのぞいて、
最後に銀座の大きなデパート 「松屋」 に入りました。
もお、足が痛~い! ヒールを折って、ぺったんこにしたいくらい。
階段のところに、あ、座るとこ見っけ! どっこいしょ。
そこからトモダチに電話したあとは、デパ地下 まっしぐらです。
(^_-)-☆ う~ん。 スイーツの甘い匂いに酔っちゃいそう。
自分のためにだけ おみやげを買って、
あとはもう東京駅から新幹線に乗るだけです。 (*^^)v
地下に降りたら、えーっと 「銀座線」 でいいんだよね。
ああ、懐かしの 「銀座線」。
学生時代後半、長野から上野で降りて銀座線に乗り換えれば、
アパートも大学も1本だった。
あれ? あれれー? 「東京駅」 は、隣りだったよね?
・・・・・ てことは、あ、違うよ。 来た時は確か、「丸の内線」 だった。
「東京駅はどっちですかぁぁぁ~!?」
次の駅で降りて、恥ずかしながら、駅員さんに聞く。
「東京駅? 歩けばすぐですけどねぇ。」 相手を間違えた。
「ちょっと歩きでは・・・・・」 どうせ変なオバサンだと思ってんでしょ?
「日本橋で東西線に、大手町で丸ノ内線に乗り換えて下さい。」
必死で覚える。 東京駅から 15:44 のあさまに乗りたいの!
6時前には家に着けるように。
大手町の駅で、足の指の痛さが限界に来ていた。 腰を下ろしたい。
どう思われたっていいじゃん、オバサンなんだから。
地下通路の途中に、座れるところがあってちょっと休憩。
間違えた原因は、私の頭の中 「銀座」 一色になっていて、
「丸ノ内線」 なんて思いつかなかったのよ。
新幹線の改札で、また乗車券とsuicaの入れ方を間違え、
ホームではちょっと並びましたが、自由席に座れました。 ほっ。
長野へは無事に 17:23 着。 でも、もう足が、足が ・・・・・。
これで電車を待って、4つ目で降りて、自宅まで歩く元気ないデス。
結局、普段なら ¥180 で済むところを、
私はなんと駅前からタクシーで自宅まで帰ったのです。
¥1400 思わぬ出費。 運転手さん、しゃべり過ぎ。
疲れた。 (;一_一)
関連記事