2017年10月22日
書き損じのはがきの交換
さすがに、自分でも呆れた。
溜め込んだことと、計算に弱いことに!
父に似て昔は筆マメだった私がこの23年間で溜め込んだ
古い書き損じのはがき、なんと 177枚!!

年賀状、さくらメール、カモメール、暑中見舞いの失敗などなど、
決まった引出しに入れてなかったので
本気の片付けをして全枚数を数えたら、自分でもびっくりした。
交換手数料が1枚につき5円。
郵便局に確認すると切手との交換可能と言われ、
177枚分だから885円分の内訳を考えて出掛けて行った。
「お客様、交換手数料は885円ですが、
ハガキの額面で計算しますと、50円×177枚で8850円。
そこから手数料を差し引いた7965円分の切手交換ができます。」
あっ、あっ、あっ!!
そ、そういうことだよね~。 (汗)
いくら算数が苦手でも、額面部分を全く考えないなんて!
未使用の記念切手もポストカードも山ほどある上に、
また新たに切手が増える??
それも困るのよ。
「交換明細をよく計算して、出直してきます。」
通常切手で500円を買っておけば、ゆうパックの時に役立つ。
あと、60円の記念切手を使い切るのに
値上がり分の2円切手と封書用に20円切手も必要だ。
レターパックも交換可能なので数枚もらっておこう。
若い時のコレクションは楽しかったけれど、
身の回りを少しずつ軽くしていこうと考え始めた今、
その処分にこんなに困るとは・・・。
切手コレクションをショップへ持っていったら、
シートだけは7掛けで買い取ってもらえた。
残りのバラの記念切手は、さて、どーしましょうか??
溜め込んだことと、計算に弱いことに!

父に似て昔は筆マメだった私がこの23年間で溜め込んだ
古い書き損じのはがき、なんと 177枚!!

年賀状、さくらメール、カモメール、暑中見舞いの失敗などなど、
決まった引出しに入れてなかったので
本気の片付けをして全枚数を数えたら、自分でもびっくりした。
交換手数料が1枚につき5円。
郵便局に確認すると切手との交換可能と言われ、
177枚分だから885円分の内訳を考えて出掛けて行った。
「お客様、交換手数料は885円ですが、
ハガキの額面で計算しますと、50円×177枚で8850円。
そこから手数料を差し引いた7965円分の切手交換ができます。」
あっ、あっ、あっ!!

いくら算数が苦手でも、額面部分を全く考えないなんて!
未使用の記念切手もポストカードも山ほどある上に、
また新たに切手が増える??
それも困るのよ。
「交換明細をよく計算して、出直してきます。」
通常切手で500円を買っておけば、ゆうパックの時に役立つ。
あと、60円の記念切手を使い切るのに
値上がり分の2円切手と封書用に20円切手も必要だ。
レターパックも交換可能なので数枚もらっておこう。
若い時のコレクションは楽しかったけれど、
身の回りを少しずつ軽くしていこうと考え始めた今、
その処分にこんなに困るとは・・・。
切手コレクションをショップへ持っていったら、
シートだけは7掛けで買い取ってもらえた。
残りのバラの記念切手は、さて、どーしましょうか??
≪ 追 記 ≫
実は、この後も書き損じのはがきがまた出てきて
最終的には 194枚 のはがき交換となりました。
また、きのうから実家に帰省している兄夫婦が
私のコレクションの記念切手(古い¥60と¥62)を8掛けで
250枚近く 買い取ってくれました。
筆マメな二人ですが、
なんてありがたい!
私の断捨離は、こうして少しずつ進んでいっています。
(#^.^#)
実は、この後も書き損じのはがきがまた出てきて
最終的には 194枚 のはがき交換となりました。
また、きのうから実家に帰省している兄夫婦が
私のコレクションの記念切手(古い¥60と¥62)を8掛けで
250枚近く 買い取ってくれました。
筆マメな二人ですが、

私の断捨離は、こうして少しずつ進んでいっています。
(#^.^#)
Posted by ロミママ at 17:16│Comments(4)
│片付け/断捨離
この記事へのコメント
アルパは、もう行き先は、決まったのでしょうか
一年たっているので、決まってしまったでしょうね。
一年たっているので、決まってしまったでしょうね。
Posted by Hiromi at 2017年10月22日 17:30
☆ Hiromi 様 ☆
はい。 残念ながら、アルパはもう私の手元にはありません。
今は、アイリッシュハープを3台(22弦、27弦、34弦)持っていますが、
いずれは、一人ずつお嫁に出すことになるのかなぁと考えています。
はい。 残念ながら、アルパはもう私の手元にはありません。
今は、アイリッシュハープを3台(22弦、27弦、34弦)持っていますが、
いずれは、一人ずつお嫁に出すことになるのかなぁと考えています。
Posted by ロミママ
at 2017年10月23日 15:24

そうですか、アルパが弾けるようになりたい私と三日坊主だから続けられるか自信が ない私
中古からなら、ハードル低い⁈
でも、やらないで後悔するより、やって後悔した方が良いと、今はアルパ購入考え中
この年になると一年が短いし、
大事に過ごしたいと思うこの頃です。
アイリッシュハープ3台も!羨ましい限りです
中古からなら、ハードル低い⁈
でも、やらないで後悔するより、やって後悔した方が良いと、今はアルパ購入考え中
この年になると一年が短いし、
大事に過ごしたいと思うこの頃です。
アイリッシュハープ3台も!羨ましい限りです
Posted by Hiromi at 2017年10月23日 17:07
☆ Hiromi 様 ☆
ごめんなさい。 お返事遅くなってしまいました。
私も Hiromi さんと 同じですよ。
この歳になってやりたいと思ったことは、とりあえずチャレンジしてみる。
アルパは大きくて重たい楽器なので、
レッスンは先生のお家で先生のアルパを借りましたが、
演奏の時は、クルマ(軽)に積みこんだり降ろしたりが大変でした。
それで小さなアイリッシュハープに替えてみたんです。
タイミングもあるとは思いますが、
Hiromiさんが素敵なアルパに出会えるようお祈りしています。 (*^^)v
ごめんなさい。 お返事遅くなってしまいました。
私も Hiromi さんと 同じですよ。
この歳になってやりたいと思ったことは、とりあえずチャレンジしてみる。
アルパは大きくて重たい楽器なので、
レッスンは先生のお家で先生のアルパを借りましたが、
演奏の時は、クルマ(軽)に積みこんだり降ろしたりが大変でした。
それで小さなアイリッシュハープに替えてみたんです。
タイミングもあるとは思いますが、
Hiromiさんが素敵なアルパに出会えるようお祈りしています。 (*^^)v
Posted by ロミママ
at 2017年10月27日 11:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。