2011年10月09日
片付けられない症候群
そんなこと、考えたこともありませんでした。
毎朝玄関を出て、カギを閉めて、
帰って来てドアを開けて、家の中に入る。
その玄関のドアが、
突然開かなくなる!? 想定外だ!
外から見ると、鍵穴は2つあります。
下の方は建築中の大工さん用で、家が完成すればそのカギは処分。
完成後には、上の方のカギを渡されました。
下のカギはないので外からの開け閉めはできませんが、
2重ロックの意味で内側からかけていました。 (意味、わかります?)
金曜日の朝、出勤しようとしたところ、
どうやっても下のカギは90度動かない。 45度止まり。
ドアは全く動きません。
さあ、会社へ行くのにどこから出る?
ベランダから飛び降りるか?
どてっ! ぼきっ! ・・・ やめとこ。
お風呂の窓? まさか。
メタボなお腹がつかえる。
あ!? 防犯上、詳しいことは書けませんが
1箇所、10年以上も使ってない 「開かずのドア」 があったのです。
障害物を乗り越え、なんとか外に出て、仕事は少し遅れました。
夕方早めに帰宅し、裏の秘密のドアからこっそりと家の中に入りました。
(ご近所の皆さん、決して怪しい者ではありません。 私、家主です!)
修理を頼むにも、今すぐというワケにはいきません。
なぜなら、玄関の外からではなく、作業は内側からです。
つまり、「秘密のドア」 から入ってもらい、
とっ散らかった部屋を通って、廊下に出て、玄関へ、というルート。
私の家の中、人様をお通しできる状態ではないのです。
大変恥ずかしながら、家族でさえも・・・。 (;一_一)
かくしてこの
「行楽日和の3連休」、
一日目のきのうは朝から断捨離の修行・実践編です。
「片つけの魔法」 を立ち読みしたくらいじゃ、スキルは身につかない。
(=_=) あまりのすごさに途中で嫌になり、2時間おきにお茶。
そのうち懐かしい写真が出てきて手が止まり、思わず見入ってしまう。
だって段ボールの中は、
ココロときめくモノばかりなんだもん。
芦田愛菜ちゃんの映画
「うさぎドロップ」 も
見に行きたいなー。
城山動物園の
「飯縄の森」 で、
リスと遊びたいなー。
美味しいラーメンも
食べに出たいなー。
はい、はい。
全部すんだらねー。
(*^_^*)
毎朝玄関を出て、カギを閉めて、
帰って来てドアを開けて、家の中に入る。
その玄関のドアが、

外から見ると、鍵穴は2つあります。
下の方は建築中の大工さん用で、家が完成すればそのカギは処分。
完成後には、上の方のカギを渡されました。
下のカギはないので外からの開け閉めはできませんが、
2重ロックの意味で内側からかけていました。 (意味、わかります?)
金曜日の朝、出勤しようとしたところ、
どうやっても下のカギは90度動かない。 45度止まり。
ドアは全く動きません。
さあ、会社へ行くのにどこから出る?
ベランダから飛び降りるか?
どてっ! ぼきっ! ・・・ やめとこ。
お風呂の窓? まさか。

あ!? 防犯上、詳しいことは書けませんが
1箇所、10年以上も使ってない 「開かずのドア」 があったのです。
障害物を乗り越え、なんとか外に出て、仕事は少し遅れました。
夕方早めに帰宅し、裏の秘密のドアからこっそりと家の中に入りました。
(ご近所の皆さん、決して怪しい者ではありません。 私、家主です!)
修理を頼むにも、今すぐというワケにはいきません。
なぜなら、玄関の外からではなく、作業は内側からです。
つまり、「秘密のドア」 から入ってもらい、
とっ散らかった部屋を通って、廊下に出て、玄関へ、というルート。

大変恥ずかしながら、家族でさえも・・・。 (;一_一)
かくしてこの

一日目のきのうは朝から断捨離の修行・実践編です。
「片つけの魔法」 を立ち読みしたくらいじゃ、スキルは身につかない。
(=_=) あまりのすごさに途中で嫌になり、2時間おきにお茶。
そのうち懐かしい写真が出てきて手が止まり、思わず見入ってしまう。
だって段ボールの中は、

「うさぎドロップ」 も
見に行きたいなー。
城山動物園の
「飯縄の森」 で、
リスと遊びたいなー。
美味しいラーメンも
食べに出たいなー。
はい、はい。
全部すんだらねー。
(*^_^*)
Posted by ロミママ at 10:44│Comments(0)
│片付け/断捨離
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。