2008年10月05日

37年ぶりの同級会

  「変わってないわねー。ねえ、私誰だか分かる?」
  「えーっと・・・あの・・・」
 

  37年ぶりの同級会の受付けでの会話。
  もちろん、おとぼけさんが私。だって頭はface10浦島太郎だもの。

  「あなたの印象はicon09強烈よ。
   だって、初めて教室に入って席に付いたとき、
   あなたいきなり振り向いて私に聞いたの。

   『ねえ、デイビー・ジョーンズって知ってる?』


  英語の授業では、生徒各自が英語の名前を持っていた。
  モンキーズのデイビーの大ファンだったから、もちろん私は「デイビー」。
  今でもその名前で呼ばれると、ふっとあの時代に戻れる。

  先生にもよく注意された。
  「おまえはきのう制服姿で喫茶店に入ったというじゃないか!?」 
  「違います。喫茶店じゃありません。入ったのはフルーツパーラーです。」

  2年生の時、
  文化祭で発表する英語劇の練習中にステージから落ち、
  後頭部を強打。
  入院している間にクラスのみんなからもらったお見舞いの手紙は、
  本当に嬉しかった。

37年ぶりの同級会   最後に歌った校歌、作詞は高野辰之である。
   私は4番の歌詞が好き!

       梶の葉抱く弦月は
      若きわれらの徴(しるし)なり
      和み心をうちにして
      高く朗らにはた強く


                     
   今回プランニングしてくれた幹事に感謝ですface05     1、2年の担任だった数学の春日先生


 

               volunteer         volunteer         volunteer

   赤い卒業アルバムは、押入れの奥にしまいこんだまま37年間も見ることがなかった。
   卒業写真は一番前の列なのに下を向いている。
   スマップ・・・あ、いや・・・スナップも私が写っているのは1枚もない。

   さて、メッセージは何を書いたのだろうと思って探したら・・・・あった!


      いつも ほほえみと 歌声を忘れず 生きてゆきたいの
      My dearest ○○ちゃん、あなたのお嫁さんに なりたいな



                        
     face08ううう・わぁーっ、なんじゃこりゃぁー!?face07 






同じカテゴリー(ハッピー(^^♪)の記事画像
セールで見つけた!
2025年の三碧木星
年賀状ありがとう
一日を笑って生きる
改めて善光寺さんへ
お正月の三が日は
同じカテゴリー(ハッピー(^^♪)の記事
 セールで見つけた! (2025-02-20 10:01)
 2025年の三碧木星 (2025-01-09 21:01)
 年賀状ありがとう (2025-01-09 10:01)
 一日を笑って生きる (2025-01-07 14:31)
 改めて善光寺さんへ (2025-01-06 19:31)
 お正月の三が日は (2025-01-03 21:31)

Posted by ロミママ at 20:13│Comments(8)ハッピー(^^♪
この記事へのコメント
いつも ほほえみと 歌声を忘れず 生きてゆきたいの・・・

素敵な言葉ですね。

今のロミママさんから、昔が想像できます。

お写真ですが、
赤いお洋服の方がロミママさんですか?

担任の先生も、お元気そうでよかったです。

しかし、37年ぶりで同級会開催って、すばらしいですよね。
Posted by emiemi at 2008年10月06日 08:33
☆ emi 様 ☆
コメントありがとうございます。

3年7組46名のうち、20名が参加、80歳になられる先生を囲んで本当に楽しい時間でした。
先生は大病をされたとは思えないほどお元気で、そしてとてもアクティブ!
一人ずつ近況報告をしていくうちに、先生にも私たちにもそれぞれの37年があったんだなって感じました。

私には自慢できる夫も子供もいないけれど、でも、大きな笑い声だけは誰にも負けない。
そんな私でも、あの日はみんなの笑顔の真ん中にいました。嬉しかった。

はい、emi さん、ビンゴ!!赤い服を着ているのが私です(^_-)-☆
Posted by ロミママロミママ at 2008年10月07日 19:09
それぞれの37年。
重みがあります。

それにしてもロミママさん、お美しいです。

素敵です。
Posted by emiemi at 2008年10月07日 22:49
☆ emi 様 ☆
ありがとうございます。いえ、とんでもありません。

アンサンブルのセーターは、Lサイズなのにピチピチであわてました。
エキスパンダーみたいに横に広げて伸ばしたけれど、フィットする生地のため、それも無駄な努力に終わりました(笑)。

写ってないお腹、お尻、背中、太もも、足・・・全~部オバサンですよ(-_-;)
Posted by ロミママロミママ at 2008年10月09日 18:57
再び、お邪魔します。
あれ~、毎週お目にかかる方が、この会に参加した様な…お話を聞いた気がします。
私の勘違いかしら…来週、お聞きしてみましょっと。
うちの2人の現役高校生、この歌、歌ってますー!びっくり。
Posted by ゆきゆき at 2008年10月10日 22:16
☆ ゆき様 ☆
再びのコメント、ありがとうございます(^_-)-☆

今年78歳の私の母も、昔通った女学校です。
母の時代はちょうど戦争の真っ最中。学徒動員で飛行機の部品を作る工場に行かされた話をよく聞きます。

共学になってからは随分と雰囲気が変わってしまい、近くに行ってもあの大根坂を登ることはなくなりました。

私、高校生の頃は一人浮いてた(笑)ので、クラスに仲良しはいなかったんです。
それでも懐かしい顔に会えて、デイビーって呼んでもらって、嬉しかったー(^^♪
Posted by ロミママロミママ at 2008年10月11日 12:47
デイビー
その後お元気してる~?

いや~あれから37年、 綾小路さまではないけれど
元高校生は、みんな元気だったよね~。
先生が まんま だったのは、なんかとても嬉しかった!

あなたも 変わらずデイビーモードで、ス・テ・キ。
ブログに短歌に音楽にと・・・ グータラな私は、反省してる。

身につくのは、脂肪の塊だけか? 
「 大きくなった?」 太るって言葉を知らない生徒に言われて
へこんでる。

あなたのブログ、楽しみにしています。
写真ありがとう!!   
Posted by チエ34 at 2008年10月21日 17:57
☆ チエ様 ☆
そうよー、とっても嬉しくて、チエちゃんの許可取らないで写真載せちゃったわよ。
いいよねー、3人ともハッピースマイルだもん(^_-)-☆

私は、いろんなことに手を出すけど長続きしないんです。中途半端もいいとこ(-_-;)
あなたは私の憧れの「日本語教師」でしょ、すごいなーって思ってます。

外国人に日本語を教えるってことは、ことばだけじゃなくて、日本の文化や習慣も同時に教えるってことでしょ?あわせてボランティア精神も必要って、昔ほんのちょっとかじった時に言われました。

チエちゃん、DAIGOかぶれの私の日本語、直して欲しいういっしゅ!(^_-)-☆
Posted by ロミママロミママ at 2008年10月21日 20:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。