2007年08月07日

PL花火ツアー「どんだけ~?」③

 face10痛~いっ!!

 玄関でスリッパに履き替える時につまづいた。うっ、情けない。
 預けておいたから、ロミオの声はしない。
 いつもならウルサイ程、吠え立てるのに。

                
    inu なんだか、さみしい・・・icon06

 やはり悔しいからネットで調べてみたら、直線距離で4.5kmはありえない。
 どう見たって7~8kmはある!

 あれじゃ オペラグラス が必要だったし、¥11.800はもっと痛い!

 上がる歓声、大きな拍手!
 満足度120%の日本一の花火は、やはり8月15日の諏訪湖。


 そしてもうひとつ私が好きなのは、
 地元 長野のえびす講の花火。 

 11月23日、初冬の寒さに耐えながら、
 土手の上でみんなで火を囲んで見るせいか、フシギな連帯感が生まれる。
 帰り道でも話は弾み、寒い夜でも心はあったか。

          
     あの花火は、真冬へ向かう私たちへの face02応援歌。
     チカラをもらってみんな元気になれる。

 普段は気にも留めなかったけれど、結構恵まれた環境の中にいるのかしら。
 花火に限らず、今回出掛けてみて、ちょっぴりそんなふうに思えた。

 
      気づかないだけで、見えていないだけで、
      幸せなことって案外自分の身近なところにあるのかもしれない。 






Posted by ロミママ at 12:44│Comments(2)
この記事へのコメント
 お疲れ様でした。大阪まで行ったのに・・。青い鳥の
 お話を思い出しました。幸せて身近に気がつかない
 ところにいっぱいあるみたいですよ。
  わたしも今までは、考えなかったことですが、ささ
 やかな言葉をいただくことでも元気になることがいっ
 ぱいあります。疲れたときほどに・・・・。

 花火は、身近にみて感じるものですね。
 私も地元ですが、PLの花火は見に行ったことがない
 ですが、淀川の花火は見に行っています。
 できるだけ、近くで見れるように穴場に向かって人込み
 をかけ分けながら・・・・。その醍醐味を味わうために
 今年は、見に行くことができませんでしたがあの音を
 聞かないと夏が来た感じがしません。花火は数でなく
 身近で見て!音を楽しまないとね。
 いい経験されましたね。
Posted by hana at 2007年08月09日 02:05
☆ hana様 ☆
今頃の返信でごめんなさい。長野えびす講の花火は毎年11月23日です。この時期の花火は全国的にもめずらしく、バスツアーのお客さんも増えています。空気が澄んでいるため花火の美しさが違いますよ。
Posted by ロミオのママ at 2007年08月31日 18:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。