2013年02月15日

がんばっぺ、女川!

がんばっぺ、女川!  2月10日、日曜日。 
  私は、石巻市の隣りの
  女川町に来ていました。

  線路の復旧が遅れています。
  渡波(ワタノハ)駅からは
  JRのicon18 代行バスでした。




  土日のお休みでも、海岸のすぐそばを走る線路や瓦礫処理場では、
  作業員の方が出て仕事をしていました。

  さて、きょうもまた 「きぼうのかね商店街」 へ行ってみよう。
  icon17 タクシーで向かう途中、
  何回かクルマを止めてもらい、運転手さんの話を聞きました。



がんばっぺ、女川!  高台にある
  町立病院です。

  ああ、
  ニュースで
  見たわ!

  
  1階の天井近くまで、
  津波に襲われました。







がんばっぺ、女川!  コンクリートの
  土台なのに、
  横倒しです。


  これは町で、
  残すそうです。








がんばっぺ、女川!    病院の庭に
    立っていました。



    私の歌など、
    何のなぐさめにも
    なりません。






    
  



がんばっぺ、女川!
   ただ、
   手を合わせる
   ことしか
   できません。 











がんばっぺ、女川!  
  さっきのと
  これと、
  津波の教訓に
  町で保存する
  らしいです。










  
  さて、さて、「きぼうのかね商店街」 に着きました。
  運転手さん、いろいろお話し下さってありがとうございました。



がんばっぺ、女川!    「きぼうのかね」 は、
    女川駅前にあった
    からくり時計の鐘です。


    4つとも
    駅舎と共に
    流されてしまいましたが、
    この1つだけ
    瓦礫の中から
    見つかったのです。






   きのうも、この日も、女川の町で、私はたくさんの人に会いました。
   きょうを精一杯生き、明日を信じる人たちの笑顔でした。

   みんな心の中に、「きぼうのかね」 を鳴らしているんですね。

                            ヽ(^o^)丿



   あっ、 「ALWAYS三丁目の夕日64」 始まりましたよっ!!
                               

 



同じカテゴリー(大震災/災害)の記事画像
被災者の受け入れ
フクシマを忘れない
古本とCDで支援を
被災地を訪れたこと
♪~ 花は咲く、を弾いてきます
お父さん 見てますか
同じカテゴリー(大震災/災害)の記事
 揺れました!? (2024-06-03 06:41)
 人生は運と縁 (2024-01-18 10:01)
 被災者の受け入れ (2024-01-13 08:21)
 長野ナンバーが!! (2024-01-11 08:21)
 また揺れました (2024-01-09 18:21)
 能登地震情報で (2024-01-06 21:11)

Posted by ロミママ at 21:12│Comments(0)大震災/災害
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。