2013年09月08日
いつも前だけを見てきた (その21)
「畳糸の行商と産直販売」
さて、畳糸の全国調査と思ったが、着て出るものもないし、第一旅費もない。
レインコートは家内がどうにか間に合わせてくれたが、旅費はそうはいかない。
そこで私が考えたのは、各地の問屋を目当てにして近くの駅まで畳糸をいくつ
も送りつけておいて(50~60kgを駅留めで)、これを持って売り歩く。 つまり
行商だ。 これらすべてを現金化して帰らなければならない。 送り返すことは
経費損になるからできないし、私には家族がある。 意地もあった。 業界の
名簿を頼りに、東京、横浜、小田原、静岡、名古屋、京都、大阪、鳥取、福岡、
そして四国の高松まで、若かったとはいえ、重い畳糸を担いでよく歩いたもの
だ。 大変なことではあったが、幸いなことに特に関東では大手問屋の信用を
得て仕事は割合と順調に進んだ。 この貴重な経験は、その後の計画を進め
るのに大いに役立った。
従来、畳糸市場の相場のようなものは、大抵長野の問屋さんの思惑や産地
の気候などが唯一の情報源で作られていたようだった。 私は、産地、消費地、
そして問屋、経済連を含めての生の生産地情報が必要だと感じ、自分で作れ
ないかと思っていた。 畳糸の流通経路も、仲買をしていた実家の父が集荷し
て私が消費地へ販売する、今で言うと 「産直方式」 だが、その時の私の中
ではことさら新しい方式ではなかった。 そして、情報誌は最初考えたような立
派なものは出来なかった。 小さなはがき1枚程度のもので、それも私に都合
よく書かれていたのだが、「白沢の商報は当てになる。」 と、どういうわけか
2~3ヶ月で業界の評判になってしまった。
ここで思い出すことがある。 商売をするには必ず資金が要る。 畳糸を扱
うには相当の資金が要るが、私などは勿論、鬼無里の父の所にも余裕など
ない。 結局銀行から借りるより他はなく、当時の取引銀行の支店長さんの厚
意で、5万円ずつを毎日のように父のところに届けることができた。 何しろ約
束手形で借りるのだが、一度も延滞利息を払ったことはなく、むしろ戻し利息
をいただいたものだった。
しかし、商売が順調なのは10年ほどだった。 前回も書いたが、麻の栽培が
全面的に禁止になり、製麻会社が民需に転換して畳糸を作って売り始め、確実
に畳糸市場を侵食していったのだ。
(白沢誓三の自分史 つづく)
さて、畳糸の全国調査と思ったが、着て出るものもないし、第一旅費もない。
レインコートは家内がどうにか間に合わせてくれたが、旅費はそうはいかない。
そこで私が考えたのは、各地の問屋を目当てにして近くの駅まで畳糸をいくつ
も送りつけておいて(50~60kgを駅留めで)、これを持って売り歩く。 つまり
行商だ。 これらすべてを現金化して帰らなければならない。 送り返すことは
経費損になるからできないし、私には家族がある。 意地もあった。 業界の
名簿を頼りに、東京、横浜、小田原、静岡、名古屋、京都、大阪、鳥取、福岡、
そして四国の高松まで、若かったとはいえ、重い畳糸を担いでよく歩いたもの
だ。 大変なことではあったが、幸いなことに特に関東では大手問屋の信用を
得て仕事は割合と順調に進んだ。 この貴重な経験は、その後の計画を進め
るのに大いに役立った。
従来、畳糸市場の相場のようなものは、大抵長野の問屋さんの思惑や産地
の気候などが唯一の情報源で作られていたようだった。 私は、産地、消費地、
そして問屋、経済連を含めての生の生産地情報が必要だと感じ、自分で作れ
ないかと思っていた。 畳糸の流通経路も、仲買をしていた実家の父が集荷し
て私が消費地へ販売する、今で言うと 「産直方式」 だが、その時の私の中
ではことさら新しい方式ではなかった。 そして、情報誌は最初考えたような立
派なものは出来なかった。 小さなはがき1枚程度のもので、それも私に都合
よく書かれていたのだが、「白沢の商報は当てになる。」 と、どういうわけか
2~3ヶ月で業界の評判になってしまった。
ここで思い出すことがある。 商売をするには必ず資金が要る。 畳糸を扱
うには相当の資金が要るが、私などは勿論、鬼無里の父の所にも余裕など
ない。 結局銀行から借りるより他はなく、当時の取引銀行の支店長さんの厚
意で、5万円ずつを毎日のように父のところに届けることができた。 何しろ約
束手形で借りるのだが、一度も延滞利息を払ったことはなく、むしろ戻し利息
をいただいたものだった。
しかし、商売が順調なのは10年ほどだった。 前回も書いたが、麻の栽培が
全面的に禁止になり、製麻会社が民需に転換して畳糸を作って売り始め、確実
に畳糸市場を侵食していったのだ。
(白沢誓三の自分史 つづく)
Posted by ロミママ at 10:12│Comments(0)
│父の自分史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。